# ビオラ教室 Viola

ビオラはバイオリンによく似ています。 バイオリンとビオラの違いは、ビオラの方が少し大きく、少し低い音がでます。 弦楽器は楽器が大きくなるほど音が低くなります。 また、ビオラの音は人間の声に一番近いと言われており、 その音色はとても温かみがあり、聴く人の心に響きます。

「ビオラは小さな頃から始めないと難しいのでは?」 と思っている方、「ビオラは音が出るか不安・・・」と心配されている方でも大丈夫です。

"音楽教室ふわり"のビオラ教室は、初心者の方には基本である楽器の構え方から丁寧に、経験者の方にはより高度なテクニックや音楽表現を深めるためのレッスンをご用意しております。 あなたのライフスタイルに合わせて、初心者の方から経験者の方まで、どなたでも気軽にビオラのレッスンを受講することが出来ます。

ヴィオラで自分の音楽を表現する楽しみを味わってみませんか?

練馬 ビオラのレッスン

# 講師紹介 Viola

練馬区桜台 ビオラ レッスン

須藤はるな(ビオラ)

9歳よりヴァイオリンを始める。ジュニアオーケストラにてコンサートミストレス務める。ウィーン・チェコ・タイ・カンボジアなど、世界各地の演奏旅行に参加。2012年、チェコ・オストラバでの交流演奏会にてソリストを務める。2016年、安中市合併10周年記念演奏会にてソリストを務める。2018年、安中ジュニアオーケストラ20周年記念コンサートにてソリストを務める。また、海外や全国各地のジュニアオーケストラ設立に携わるなど、後進の指導にも力を入れている。ヴァイオリンを小籠郁子、横山俊朗の各氏に師事。

桜台 ビオラ レッスン

田口雅人(ビオラ)

東京音楽大学卒業、同大学院修了。これまでにヴァイオリンを渡辺めぐみ、瀬戸瑶子、藤原浜雄、ヴィオラを百武由紀、室内楽を浦川宜也の各氏に師事。第7回日本演奏家コンクール弦楽器部門第3位、第18回レ・スプレンデル音楽コンクール室内楽部門第3位。Asian Youth Orchestra 2003、Pacific Music Festival Orchestra 2007に参加。東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京ニューシティ管弦楽団、セントラル愛知交響楽団にエキストラとして出演。現在、日本大学芸術学部臨時職員。

桜台 ヴィオラ レッスン

渋谷朋花(ビオラ)

14歳よりヴィオラを始める。東京音楽大学音楽学部器楽学科ヴィオラ専攻卒業。飛騨高山音楽祭など数々の音楽祭や講習会に参加。また大学内では学内選抜者による弦楽アンサンブルや大学主催のコンサートに出演。ヴィオラを大野かおる、臼木麻弥各氏に師事。

# Impressions FUWARI

ヴァイオリン

どうしてバイオリンが好きになったのか、いつから好きになったのか、 今はもうそんなことは分からなくなってしまいました。 今までは聴くだけだったバイオリンの響きが自分の弾くバイオリンから出されることが嬉しくて 「下手でもいい!もう少しだけやろう」と思っているうちに3年も経ってしまいました。 先生も生徒さんも親切な方ばかりで、そんな中に居られることに感謝してます。

バイオリンコース/佐藤様

ピアノ

私がこの音楽教室に入って良かった事は、自分では気づかなかったけれど、お母さんに「ピアノがとってもうまくなったね」と言われて自分でもよく音を聞いてみると、前よりも少し良い音がでてるように思いました。その日から私は音楽教室がすごくすきになりました。月曜日はたいてい6時間授業、月曜日の朝はなんだかいやでした。でも音楽教室にかよってから、とても月曜日が楽しみになりました。

ピアノコース/山田様

# Access FUWARI

桜台校へのアクセス

音楽教室ふわりの桜台校は西武有楽町線「新桜台駅」の2番出口より徒歩5分、西武池袋線の「桜台駅」から徒歩7分、「江古田駅」から徒歩9分と通いやすい教室です。

千川通りと環七通りが交わる桜台陸橋のすぐ横にある小林ビルの1階です。近くには中華料理で有名な「茶平」や「武蔵大学」があり、お隣には弦楽器工房「江古田ストリングス」さんがありますので目印にして来てくださいね。

エントランスでは大きなミッフィーちゃんのぬいぐるみがお迎えしてくれます。

住所

東京都練馬区栄町15-5
小林ビル1F

西武有楽町線「新桜台駅」の2番出口より徒歩5分、西武池袋線の「桜台駅」より徒歩7分


# Link

ビオラの起源:ヤマハ

ビオラが誕生した場所と時期は正確にはわかっていません。しかし、同属楽器のバイオリンと同じ頃、すなわち16世紀前半に北イタリアで使用されていたことは間違いないでしょう。「ビオラ:viola」という呼び方は現在、イタリア語と英語で使用されていますが、この用語が完全に定着したのは18世紀になってからです。

ビオラの販売:文京楽器

文京楽器は1947年創業の老舗弦楽器専門店です。バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスの、良質な入門用楽器からオールドイタリアンの名器まで、お客様にとっての最高の一挺を提供いたします。すべてはプレーヤーの喜びのために。

ビオラの販売・修理:江古田ストリングス

江古田ストリングスは東京都練馬区にある弦楽器工房です。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの製作・販売、修理・調整を行っています。国内外メーカーの楽器や弓、ケース、弦などの関連用品も取り扱っております。

ビオラの販売:クロサワ楽器

池袋駅東口より徒歩約3分。駅前の横断歩道を渡るとすぐに見えてくる弦楽器専門店。当店の自慢は都内きっての圧倒的なビオラの展示数。ビオラ専門のスタッフがお客様に合ったビオラのコーディネートをご提案いたします。

ビオラ レッスン| arcoバイオリン教室

音楽教室ARCOは、バイオリン、ピアノ、リトミック、クラリネット、チェロ、声楽、ビオラの音楽教室です。趣味から音大受験のレッスンまで幅広く指導しております。

ヴィオラ レッスン| 美鈴楽器バイオリン教室

バイオリン教室、チェロ教室他、ヴィオラ 弦楽器4コース。各地のオーケストラなどで活躍されている講師がやさしくレッスンしています。

久松湯: 練馬区 桜台の天然温泉

久松湯は2014年5月、練馬区桜台にリニューアルオープンした天然温泉を楽しめる公衆浴場です。地下1500mもの深度まで温泉掘削を行い、良質な「ナトリウム一塩化物強塩」の源泉を湧出し、男女の露天風呂に提供しています。

練馬区桜台の森田クリニック | 内科 循環器

練馬区桜台の内科、胃腸内科、循環器内科、呼吸器内科、皮膚科、小児科なら森田クリニックのホームページです。地域の皆さまの健康を守ります。各種予防接種は、受付で予約を行います。お気軽にご相談ください。

練馬の地名 今むかし(桜台):練馬区公式

桜台は、石神井川の桜と、千川の桜に囲まれた文字通り桜の町であったが、千川の桜は今はない。その千川の桜は、大正4年、天皇ご即位を記念して、千川上水沿いの村々が桜や楓(かえで)を7kmにわたって植樹したものである。

桜台体育館(練馬区桜台)

桜台の皆様の「生涯スポーツを通じて健康で活き活き暮らせる ねりま」を目指し、スポーツ・レクリエーションの振興を図り、区民の心身の健全な発達および交流の促進に寄与することを目的とした施設です。